2012年12月31日月曜日

「ミニスカサンタですよ」

「ミニスカサンタですよ」と、後輩(女) から、本人がミニスカサンタの衣装を着ているスマホの写真を見せてもらった。他にも飼い犬にサンタの衣装を着せて撮った写真などがあった。楽しそうで素敵なクリスマスパーティーだ。家族の皆さん、私は家で元気に過ごしています。

2012/12/29 09:01 のツイートより

2012年12月22日土曜日

「週末にスープを買いに行くんだ」

「週末にスープを買いに行くんだ」と友人から聞いた自分は、「まあ、スープの専門店があるくらいだし」と思って会話をしていた。しばらく会話をした後に、どうやらスープではなくスーツであることに気づいた。勘違いをしていても結構会話は続くものだ。

( 2012/12/22 のツイート より)

2012年12月17日月曜日

(世界の動画から第3回)(音楽編3) クリスマスよりも前に聴きたい曲

クリスマスよりも前に聴きたい曲

今回のエントリーの「世界の動画から」シリーズ 3 回目は「クリスマスよりも前に聴きたい曲」をテーマにお届けします。

クリスマスに聴くのもアリだとは思いますが、もしよろしければ、まずは一度ご覧いただければ幸いです。

(補足1) 冗談を受け入れる心の余裕がある時に見ることをおすすめします。

(補足2) 個人的には、こういう曲、大好きです。

(補足3) アルプスの少女ハイジの、ロッテンマイヤーさん (※) がこの動画を見たら、卒倒するかも…。

(補足4) ※「ロッテンマイヤーさん」…クララ・ゼーゼマン家の執事(女性)。非常に厳格な性格。アニメ「アルプスの少女ハイジ」ではハイジやクララを厳しくしつけをするため「ハイジやクララをいじめるひどい人」のイメージを持つ人もいるかもしれない。クララが立って歩けるようになるために、クララの階段昇りなどのリハビリの際にリハビリのトレーナー役として熱心にクララを指導するという熱い心を持つ一面もある。

2012年12月15日土曜日

(世界の動画から第2回)(音楽編2) 「dark_sugar178 (黒糖梅酒の錬金術師)」さん

世界の動画から第1回 音楽編1」に引き続き、音楽編2では、「dark_sugar178」さん(twitter、Youtube)、「黒糖梅酒の錬金術師」さん(ニコニコ動画) を紹介します。

dark_sugar178 さんのコスプレ

dark_sugar178さんは、両手では数え切れないほどのエレクトーン演奏動画を Youtube とニコニコ動画にアップロードされていますが、それだけではありません。

美人な (←重要) コスプレイヤーさんでもあります。

dark_sugar178さんのコスプレ写真をここでいくつかご紹介。

はい。このブログエントリは「世界の動画から第2回」「音楽編2」です。音楽動画の紹介も忘れてはいません。

4曲目 Final Fantasy XIII『閃光』Blinded by Light

前回に引き続き、4曲目は、Final Fantasy XIII『閃光』です。

dark_sugar178 さんは、上で紹介したライトニングの格好で、この『閃光』を演奏しています! この格好も奇をてらうだけのものではなくFFの世界の雰囲気を出しています。そして演奏のこの迫力と、カッコ良さ。

5曲目 「3人でFF7メドレーをエレクトーンで弾いてみた。【Ensemble Medley】」

5曲目は、「3人でFF7メドレーをエレクトーンで弾いてみた。【Ensemble Medley】」です。

エレクトーン演奏動画で有名な、HAL さん、dark_sugar178 さん、maru さんのコラボです。ぜひご視聴を。スピード感があふれています。

6曲目 ターミネータのテーマ "The Terminator Theme"

6曲目は、ターミネータのテーマ "The Terminator Theme" です。

重たいターミネーターの足音が聞こえてくるような重厚なイメージの曲、演奏です。この演奏動画で初めて、サングラスをかけた dark_sugar178 さんの顔が映像に写っています。サングラス姿がカッコいいです。

この演奏が終わって演奏者が席を立ち上がっても、まだ Web ブラウザを閉じないで下さい。この演奏動画は最後まで目を離さずに。

dark_sugar178 さんの twitter

音楽編1、音楽編2(このエントリ) と、2回に分けて dark_sugar178 さんを紹介して来ました。

dark_sugar178さんは、twitter をやっています。ツイートには時事ネタも多数あり、ツイートを読んでいて楽しいです。

もしよろしければ、ご一読を。

https://twitter.com/dark_sugar178

2012年12月14日金曜日

(世界の動画から第1回)(音楽編1) 「dark_sugar178 (黒糖梅酒の錬金術師)」さん

(世界の動画から第1回)(音楽編1) 「dark_sugar178 (黒糖梅酒の錬金術師)」さん

今回の投稿からあらたに「世界の動画から」というカテゴリーを新設して、世界の動画を紹介したいと思います。

記念すべき第1回目では、「dark_sugar178」さん(twitter、Youtube)、「黒糖梅酒の錬金術師」さん(ニコニコ動画) の動画を紹介します。

1曲目 DS版発売記念『クロノトリガー』Chrono Trigger高音質版

1曲目は、『クロノトリガー』です。

冒頭から迫力のある音でぐいぐい引っ張っていきます。途中の流れるような旋律がに心を奪われます。エレクトーンってこんなに迫力があって綺麗な曲を奏でるのだと改めて驚嘆します。動画の左足のペダリング (ペダル踏み) にも注目!

2曲目 クロノクロス『時のみる夢』 CHRONO CROSS " The Dream that Time Dreams"

2曲目は、クロノクロス『時のみる夢』です。

私のお気に入りの曲です。曲自体はもちろんのこと演奏が素晴らしいです。何度も聴いています。追加アレンジの部分もぜひ聴いてみて下さい。

3曲目 【高音質版】アンサンブルで『CHRONO CROSS~時の傷痕~』Scars of Time

3曲目は、『CHRONO CROSS~時の傷痕~』です。エレクトーン奏者の HAL さんと darksugar178さんとのアンサンブルです。

オープニングの本の朗読の場面から演奏が始まります。そしてゲーム内の各シーンへと場面が移り、曲の方も雰囲気が盛り上がっていきます。

さて、今回の「音楽編1」では、dark_sugar178 (黒糖梅酒の錬金術師) さんのごく一部をご紹介しました。

はい。まだごく一部だけです。そろそろお時間が厳しくなってきたので続きは次回(音楽編2) にて。

2012年12月10日月曜日

ニコニコ動画の生放送リハコミュへメンバー登録申請者が!

ニコニコ動画の生放送リハコミュへメンバー登録をして下さった方がいる。「頑張って」とのメッセージも頂いた。ありがたい。嬉しい。http://t.co/kTqYyj57

2012/12/10 の ツイート (tweet) より転載

2012年12月6日木曜日

「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ」参加申請、募集中

ニコニコ動画で生放送を行うためにコミュニティをつくってみた。

ライブリハコミュ (歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ)」

http://com.nicovideo.jp/community/co1864722

このコミュニティは、「生放送をしてみたい」という方、「生放送を見ていたい」方、「よくわからないけど見てみようかな」と言う方、どなたも大歓迎です。

「参加申請自動承認、新参メンバー動画投稿可、新参メンバー生放送可」というように、コミュニティーに参加するためのハードル、生放送をするためのハードルを思い切り下に下げています。

ニコニコ動画で、「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた」の生放送リハーサルをやってみたい方、参加申請をお待ちしています。

「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた、いずれかの生放送をやってみたいが、何となくハードルが高そう」と感じている方へ。この生放送リハーサルコミュニティは、そんなあなたを待っています。どんどんリハーサルをしてもらえると、コミュニティ作成者なおかつコミュニティオーナーとしては嬉しい限りです。

「生放送をしてみたい」かた以外にも「よくわからないけど登録してみようか」という方も参加申請、大歓迎です。

2012年12月5日水曜日

ニコニコ動画で生放送リハーサルコミュニティを作成。登録申請0名w

ニコニコ動画で生放送リハコミュをつくってみたけど、登録申請0名。コミュニティメンバーは自分一人ww 生放送楽しいですよ。観客が(多分) 0名なのにすごい緊張したりしますが、そういうのも含めての楽しさです。皆さん、生放送リハやりませんか?http://t.co/kTqYyj57

(2012/12/05 の orcustwo のツイートより)

2012年12月2日日曜日

「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ」を作成しました。

ニコニコ動画に、「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ」を作成しました。

「歌ってみた 演奏してみた 弾いてみた 踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ」

http://com.nicovideo.jp/community/co1864722

以下、コミュニティプロフィールより

「歌う」皆さん、「演奏する」皆さん、「弾く」皆さん、「踊る」皆さんへ…

  • 生放送(ライブ) をしたいが、一度も生放送をしたことがない。
  • 新しい曲を覚えた。この曲で生放送(ライブ) をしたい。
  • 生放送(ライブ) や、ライブコンサートを行う前に、リハーサルをしたい。

「歌ってみた、演奏してみた、踊ってみた 生放送リハーサル(ライブリハーサル)コミュニティ」では、生放送のリハーサルを行いたい方を、大歓迎します。

歌う方、演奏するかた、弾く方、踊る方、視聴する方、「どんなものかあまりよくわからないけど、とりあえず登録してみよう」という方、登録申請は大歓迎です。よろしければ登録申請をどうぞ。

2012年8月8日水曜日

1.Star Song 1 「1.星のうた 1」がニコニコ動画の「【世界の新着動画】エンタメ・音楽 」で紹介されました

2012-07-16 Karen Tanaka 1.Star Song 1 田中カレン「1.星のうた 1」が、ニコニコ動画の「【世界の新着動画】エンタメ・音楽 」で紹介されました。

動画を紹介して下さった方、動画を見に来て下さった方々、ありがとうございます。

動画をアップロードして、数日後に再生回数を見てみると「177回」。私の場合、一年分の再生回数です。「一体、何が起きたんだろう」と思ってニコレポを見てみると、私の動画が紹介されているのを見つけて驚くやら嬉しいやらです。ありがとうございます。

演奏動画のアップロード 田中カレン「1.星のうた 1」、「4.やぎ」

演奏動画を YouTube とニコニコ動画にアップロードしました。

YouTube にアップロードした演奏動画

ニコニコ動画にアップロードした演奏動画

クラシック系の曲です。「1.星のうた 1」も、「4.やぎ」も、とても綺麗な曲です。

Dragon Quest X 発売記念

先日、Dragon Quest X (10、テン) が発売されました。 (http://www.dragonquest.jp/) 「Dragon Quest X 発売記念」ということで、以前に電子ピアノで演奏した Overture (序曲のマーチ) を、グランドピアノで演奏してみました。

日本ではゲーム名称が「Dragon Quest」ですが、海外では「Dragon Warrior」という名称がついているようです。

海外版のドラゴンクエストIII (ドラゴンウォーリアーズIII) のエンディングをアップロードしている方がいらっしゃいます。

Dragon Warrior III Ending

王が勇者を称えるシーン

'Trento!'
'Thou hast defeated the Master Archfiend!'

'May I offer thee my deepest gratitude!'

'Due to thine efforts
, day has finally
dawned again in our
country!'
'Trento!'

'Thou art a true hero!'

'I hereby bequeath
unto thee that which
is our country's
highest honor,

the order of Erdrick,
bearing witness to
your status as a true hero!'

'Trent!, uh, I mean,
brave Hero of Erdrick.'

'Thou wilt forever
remain the stuff of
legends of the people
of Erdrick!'

勇者たちがラスボスを倒して城に戻り、王様が勇者たちにかけた言葉です。

興味が出たので、自分で辞書を引きながら訳してみました。なお、途中で挫けて(くじけて) 日本語版のドラゴンクエスト III のエンディング動画も参考にしたかどうか、は内緒です。

'(勇者)Trentoよ!'
'そなたは、魔王を倒した!'

'そなたには心からのお礼を言うぞ。'
'そなたたちの努力のお陰で、我が国にようやく夜明けが戻ってきた!'
'(勇者)Trentoよ! いや勇者 Erdrick よ!'

'これにより、我が国最高の栄誉であり、真の勇者の証拠となる「Erdrick (= ロト)」の称号をそなたに与えよう'

'そなたは、Erdrick の伝説として永遠に人々の記憶に残るだろう!'

「Trento」は、このゲーム動画での勇者の名前、プレイヤーの名前です。

「(勇者) ロト」は海外版では「Erdrick」と呼ばれているようです。

参考

  • Dragon Quest (英語版 Wikipedia)
  • http://dragon-quest.org/wiki/Erdrick

    このページを見て「日本のドラゴンクエストのロト = 海外の Dragon Warrior の Erdrick」であることを知りました。わかりやすい説明に感謝です。

    以下、その解説文

    Erdrick (ロト Roto or Loto), also known as Loto or Roto, is a legendary hero from the Dragon Quest series, and specifically the Hero of Dragon Quest III. The first three Dragon Quest games are called the "Erdrick Trilogy", as each are connected by the Legend of Erdrick. Known in these games as the hero who freed Alefgard from darkness, the name Erdrick was first mentioned in the English localization, Dragon Warrior where the player is referred to as Erdrick's descendent. Erdrick’s legend was completed with the 1991 release of Dragon Warrior III.

エンディング

そしてエンディングが始まります。日本語訳は・・・日本語版のドラゴンクエスト III のエンディングをご参照ください・・・。

Thus a true warriror was
born, and Trent became
known as Erdrick, Hero of
Aliahan. There was no
equal.

However, shortly
thereafter, the Hero
Trent mysteriously
disappeared and has not
been seen since.

Many a story has been told
of that darkest of nights
when Erdrick left his
weapon, armor and amulet
behind.

Legend says they have been
hanged down to worthy
warriors of future
generations as the Sword of
Erdrick, the Armor of
Erdrick, and the Emblem of
Erdrick.
Thus, the legend was born.

スタッフロールを見ていくと、"based on Dragon Quest" と表示されています。

2012年8月7日火曜日

曲 (演奏動画) のアップロード (Summer, Fantasia for Nausicaa)

お知らせするのが遅くなりましたが、曲 (演奏動画) を YouTube とニコニコ動画それぞれにアップロードしました。YouTubeもニコニコ動画も、アップロードした動画は同じものです。

先頭の「2012-07-02」は、演奏を録画した日付です。

YouTube のアップロード先 URL

ニコニコ動画のアップロード先 URL

暦の上では、本日8月7日は「立秋(りっしゅう)」です。その一方で暑い日はつづきます。皆様におかれましてお疲れの出ませんよう。

参考: Wikipedia 立秋(りっしゅう)

2012年7月4日水曜日

新しくニコニコミュニティを作りました。

新しくニコニコミュニティを作りました。

「歌ってみた/弾いてみた」人、「歌ってみたい/弾いてみたい」人、「歌う/弾くのを見る、歌う/弾くのを聴くのが好きな」人は集まれ

http://com.nicovideo.jp/community/co1702750

ニコ動画にピアノ演奏動画UP

ニコ動画にピアノ演奏動画をUPしました。

2012-07-02 Joe Hisaishi "Fantasia (for Nausicaa)"

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18255182

2012-07-02 Joe Hisaishi "Summer"

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18255094

Youtube にピアノ演奏動画をアップ

Youtube にピアノ演奏動画をアップしました。

2012-07-02 Joe Hisaishi Fantasia (for Nausicaa)

http://www.youtube.com/watch?v=5D-0duZly7E

2012-07-02 Joe Hisaishi "Summer"

http://www.youtube.com/watch?v=Gz4ReJ2Ub7Q

2012年6月19日火曜日

台風4号 (2012/06/19 18:00 現在)

気象庁の「台風情報」のページ。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/

2012/06/19 18:00 現在、台風4号の中心から南西側500km、北西側330km以内が風速15m以上の強風域。同台風の中心から南西側190km、北西側330km以内で、風速25m以上の暴風域。

(私は、このページを早速ブックマークしました)

気象庁の「雨と風の表」

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kazehyo.html

この「雨と風の表」のページも便利です。早速ブックマークしました。

気象庁の「台風情報」と「雨と風の表」のページを合わせて読むと・・・

台風4号の中心から(最大で) 500km以内にいる人は (15m以上20m未満の風が吹いて) 風に向かって歩けない。転倒する人も出る。

台風4号の中心から(最大で) 300km以内にいる人は (25m以上30m未満の風が吹いて) 人が立っていられない。屋外での行動は危険。

外出(帰宅含む)を考えられている皆様・・。どうか、ご無理をなさらないで下さい・・・。

2012/06/19 自分の twitter のツイートより転載

2012年6月15日金曜日

ブータンのマニ車(まにぐるま)

ブータンの寺院には「マニ車(まにぐるま)」というものがある。手で一回回すとお経を一度唱えたのと同じ功徳 (くどく) を積んだことになるらしい。

この「マニ車」の話を聞いた時に、どのように思うかはもちろん人それぞれ。

仮に2つに分けるとしたら、次のようになると思う。

「A お経はマニ車を回すのではなく、きちんと自分の口で唱えてこそ功徳」

「B 『よっしゃー』と喜び勇んでぐるんぐるん回す」

私がどちらのタイプなのか? それはプライベートに関することのため回答を差し控えさせて頂きます。よっしゃー。

このマニ車、寺院だけではなく商店の壁や家の庭などいたるところに設置されています。

「電動マニ車」も売られています。

マニ車は、人が自分の手で回す必要はなかったのか。電動で回してもいいんだ。目から鱗が落ちます。

そしてこの「電動マニ車」は、ソーラー電池の電力で回ります。太陽が光り続けるかぎり、くるくる回り回るマニ車。

マニ車のあるブータンは、チベット仏教を国教とする国です。人々は日々、功徳を積むようして生活を送ります。

人々は殺生や利己的な行動を控えます。「ハエを殺すことすら避ける」「利益を独り占めし過ぎない」ということです。

チベット仏教の僧侶の方が仮にこのツイートを見ると「違う」とおっしゃるかもしれませんが、一言にまとめると

他の人へたくさん親切にすると、自分が幸せになる

ということのようです。思い当たるフシ・・・、書いていて胸が痛くなるような気がして自分で苦笑しました。( ´∀`;)

ただ単にマニ車をぐるんぐるん回してみたいと思っていただけなのですが、「他人へ親切を施す」や「幸せ」など、書き始めの時点とは違う方向に話が進んで行きました。これを読んでいる皆様にも幸せが訪れますように。買い物に行ったコンビニの店員さんが美人で親切な応対をしてくれますように。

2012/06/15 自分のツイートから転載

2012年6月13日水曜日

はじめに・・・、今回の投稿 (以下の文書) の内容を一言で言うと、「アメリカの Amazonでアメリカ在住者が曲をDL購入すると、クラウドストレージに保存される。自分のPCにダウンロードして保存しておく必要はない。購入した曲を他の HDD や DVD にバックアップする必要もない。ので素敵。( ´∀`)」という話です。

以下はその本文。気が向いた時にお読みいただければ幸いです。

「アメリカ国内在住者がアメリカの Amazonで音楽をDL購入した場合、Amazonのクラウドストレージの自分の領域にその曲を保存できて、なおかつその曲はストレージ使用量としてはカウントされない」というすばらしいサービスがあります・・。

それを知った時、アメリカの Amazon に新規アカウントを作りました。アメリカの Amazon の場合、アカウントを作成するだけで、5GB の無料のクラウドストレージが利用できます。 ファイルを自動的にアップロードしたり同期する機能はありませんが・・。

そしてアメリカの Amazon で曲をDL購入をしてみたところ・・、拒否されました・・・残念です。

初めに、「アメリカ国内在住者がアメリカの Amazonで音楽をDL購入した場合、Amazonのクラウドストレージの自分の領域にその曲を保存できて、なおかつその曲はストレージ使用量としてはカウントされない」というのを知った時、大丈夫かそれ、と思いました。

クラウドストレージをいくらたくさん用意しても、容量が足りなくなるのではないか、と思ったのですが・・・。「曲のファイルを完全に読み取り専用状態」にしておけば、1曲1ファイル分の容量で済ませることができそうです。はい。完全に私の憶測です。

「どのアカウントがどの曲を購入済みか」という情報と、実際の曲の音声ファイルを準備しておけば、クラウドストレージの容量は少なめに押さえられます。

CD1枚をリッピングしたと仮定して容量が 700MB。あとは、「誰がどの曲を購入済み」という情報を保存する容量を準備すれば、容量の問題はクリアできます。

この曲DL販売形式を思いついた人は、素敵です( ´∀`) アメリカだけではなく、日本の Amazon でも早く始まって欲しいです。

日本の Amazon でもDRMフリーの曲をDL購入したことがあります。便利で、とてもイイサービスだと思います。

あとは、それを一歩推し進めて、「曲を購入したら、クラウドストレージに保存できる。なおかつ何曲購入してもクラウドストレージ使用量としてカウントしない」形式のサービスを早く、日本の Amazon でも開始してくれることを願います。

2012/06/12 自分のツイートより転載

  1. 自分のツイートその1
  2. 自分のツイートその2
  3. 自分のツイートその3
  4. 自分のツイートその4
  5. 自分のツイートその5
  6. 自分のツイートその6
  7. 自分のツイートその7
  8. 自分のツイートその8
  9. 自分のツイートその9
  10. 自分のツイートその10
  11. 自分のツイートその11
  12. 自分のツイートその12
  13. 自分のツイートその13

試しに、転載元の URL を列挙してみました。意外と大変。



 フォロー  
音楽のダウンロード販売、ファイル形式やビットレートとかを自由に選べるようにすれば売り上げ絶対上がるよ




引用元のツイート

同意です。むしろ販売店がなぜやらないのかが不思議なくらい。 → 蕎麦のサブアカ @n_soba 音楽のダウンロード販売、ファイル形式やビットレートとかを自由に選べるようにすれば売り上げ絶対上がるよ

2012/06/12 自分のツイートより転載

SAPIOを読んでいました。「震災と闘う自衛官が『背負うもの』120人の証言」の記事 (SAPIO 2011/08/14号) です。陸上自衛隊 第14旅団 第14戦車中隊の石井宣広3曹の話がありました。

石井宣広3曹が、大川小学校付近の宿営地内を歩いていたところ、「すいません!」と声をかけられ、「これ、読んで下さい」と手紙を渡されました。その手紙の内容は・・

じえいたいさんへ。
げん気ですか。
つなみのせいで、大川小学校のわたしの、おともだちがみんな、しんでしまいました。でも、じえいたいさんががんばってくれているので、わたしもがんばります。
日本をたすけてください。
いつもおうえんしています。
じえいたいさんありがとう。
うみより

というものでした。SAPIOの記事には、直筆の手紙の写真が掲載されていました。手紙は、くまの絵が描かれた便箋に鉛筆で書かれていました。

私は自衛隊には全く無関係です。・・時々、この記事、この手紙を読みます。

(2012/06/13 twitter での自分のツイートをまとめたものです)